加熱式タバコglo(グロー)は人気があるデバイスですが、充電されなかったり故障が多いことでも有名です。
まず、グローデバイスのランプが斜め・上半分・下半分・左右交互・赤や黄色に点滅している場合はエラーや故障の可能性が高いです。そこで、今回の記事ではグローの点滅パターン・点灯パターンを全部まとめました!
新しく発売されたグロープロスリムも含む、よくある故障を始めエラーの原因やもしもの時の対処法、故障した際の問い合わせ方法なども解説します。
誰もが吸っているタバコ『ドクタースティック』をまだ試してない方はお急ぎください!
今だけ限定で9,000円引き+全額返金保証付きの破格キャンペーンは終了間近!!
目次
- 1 【デバイス別】glo(グロー)のランプ全灯・点滅が表すデバイスの故障やエラー
- 2 【故障?エラー?】glo pro slim(グロープロスリム)のデバイスのトラブルを表す点滅パターン
- 3 【故障?エラー?】glo(グロー)のデバイスのトラブルを表す全灯・点滅パターン
- 4 glo(グロー)の点灯・点滅エラーメッセージが直らない時の対処法
- 5 【glo pro slim(グロープロスリム)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
- 6 【glo Hyper+(グローハイパープラス)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
- 7 【glo hyper(グローハイパー)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
- 8 【glo pro(グロープロ)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
- 9 【glo nano(グローナノ)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
- 10 glo(グロー)の全点滅・全点灯パターンをデバイスの状況に応じて解説!まとめ
驚異の吸いごたえで爆売れ
『ドクタースティック』
\今だけ限定90%OFF/
―絶対に試すべき理由―
- タバコ7箱分が僅か1箱換算
- 2回目以降も31%割引適用
- 30日間全額返金保証あり
濃厚なフレーバーが全9種類
『ドクターベイプモデル2』
\今だけ限定55%OFF/
―絶対に試すべき理由―
- タバコ4箱分が僅か1箱換算
- 2回目以降も20%割引適用
- ファミマでも気軽に買える
【デバイス別】glo(グロー)のランプ全灯・点滅が表すデバイスの故障やエラー
glo(グロー)の全部のデバイスについているランプは点灯・点滅の変化で現在のデバイスの状況を表しています。
もし「充電出来ない」「加熱してくれない」などのトラブルが起きたら、電源ボタンやその近くにあるランプを確認します。故障した場合もありますが、ただのエラーなら適切な対処法で解決することが出来るでしょう。
本記事ではグローの全部のデバイス別にランプ点灯・点滅を詳しく解説していきます。では、その前にグローのランプが表す、エラーや故障などのトラブルが起きた時のデバイスの状況について軽くご説明します。
グロープロスリムのランプの色・点滅について解説
グロープロスリムのLEDライトの色や点滅は充電状態、加熱完了までの状態、エラーメッセージを表しています。
まず、グロープロスリムのコントロールボタンを押した時に確認出来る、充電状況を表すランプ点灯です。これらの点灯はデバイスの正常な点灯であり故障やエラーではありません。
点滅の種類 | バッテリー残量 |
---|---|
点灯無し | 残量無し |
赤色 | バッテリー残量10%未満 |
黄色 | バッテリー残量30%未満 |
水色 | バッテリー残量60%未満 |
青色 | バッテリー残量100%未満 |
そして、下の表がグロープロスリムのエラーメッセージとなる異常なランプ点灯の全部の種類です。エラーや故障によるデバイスの状況によってランプの光り方が違うので、点滅の仕方をよく確認してください。
点滅の種類 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
デバイスが2回振動 | 電池切れの可能性 | 充電する |
黄色に2回点滅+2回振動 | 加熱を中止してすぐに再開 | デバイスを冷ます |
黄色に3回点滅 | バッテリー温度上昇 バッテリー温度低下 |
デバイスを冷ます デバイスを温める |
赤色に2回点滅 | エラーコード1 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に3回点滅 | エラーコード2 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に4回点滅 | エラーコード3 | お客様相談室へ連絡 |
紫色に点滅 | エラーコード4 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に5回点滅 | エラーコード5 | お客様相談室へ連絡 |
グロープロスリムのランプが赤や黄色で点滅する、振動する、また充電出来ない状況については「グロープロスリムのデバイスのトラブルを表す全灯・点滅パターン」で詳しく解説しています。
グロー(グロープロスリム以外)のランプ全灯・点滅について解説
グロープロスリム以外のグロー本体のランプ全灯や点滅も充電状態、加熱完了までの状態、エラーメッセージを表しています。
まず、グロー本体のコントロールボタン(電源ボタン)から確認出来る充電状況を表すランプ点灯です。これらの点灯はデバイスの正常な点灯であり故障やエラーではありません。
また、加熱の際にくるくる回転しながら点滅する時はブーストモードで加熱している時の光り方であり、こちらもトラブルではありません。
そして、下の表がグロープロスリム以外のグロー本体のエラーメッセージとなる異常なランプ点灯の全部の種類です。また左右交互に点滅する時は故障の可能性が高くなります。
点滅の種類 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
全部光って点滅(充電出来ない) | バッテリー温度上昇 バッテリー温度低下 |
デバイスを冷ます デバイスを温める |
全部光って点滅(電源が入らない) | 電池切れの可能性 | 充電する |
左右交互に点滅 | 加熱を中止してすぐに再開 | デバイスを冷ます ※故障の可能性も高い |
右半分・上半分が点滅 | バッテリー温度低下 | デバイスを温める ※故障の可能性も高い |
左半分・下半分が点滅 | バッテリー温度上昇 | デバイスを冷ます ※故障の可能性も高い |
斜めに点滅 | 加熱出来ない | デバイスを冷ます |
斜めに点滅+2回振動 | 充電出来ない | 充電状況を確認 |
グローデバイス(グロープロスリム以外)のランプが斜め・下半分・上半分・左右のみ光る時やランプが消える・充電できない状況については「グローのデバイスのトラブルを表す全灯・点滅パターン」で詳しく解説しています。
グローの販売中デバイス一覧
現在販売中のグローデバイスは下記の通りです。
一番上のグロープロスリムから最新デバイス順となっており、本記事でもこの順番で使い方などの正しい全灯・点滅パターンをご紹介していきます。
グロー全デバイスのエラーメッセージ全灯・点滅全パターンをご紹介した後に、グロー各デバイスの正しい点灯・点滅(充電状況・加熱状況)パターンを最新デバイス順に解説していくので是非参考にしてください。
グローの発売停止しているデバイス(グローシリーズ2ミニ・グローシリーズ2)
現在グローで販売しているデバイスは先ほどご紹介した4種類のみですが、他にも販売終了しているデバイスが2種類あります。
- グローシリーズ2ミニ
- グローシリーズ2
グローシリーズ2ミニとグローシリーズ2は販売終了していますが、現在も販売中のグローナノとデバイススペックや構造が似ているのが特徴です。
すでに販売終了しているグローシリーズ2ミニとグローシリーズ2の点滅・点灯パターンが知りたい方は、グローナノの解説を参考にすることをおすすめします。

故障が多いグローから乗り換えるなら「Dr.Stick(ドクタースティック)」
グローが故障して点滅が終わらない…という方は、これを機に嫌な臭いゼロ、ニコチン・タールもゼロのドクタースティックを試してみませんか?
ドクタースティックはニコチン、タールを含まないのに本物のタバコのような吸いごたえを実現!しかもタバコ葉を使わないのでタバコ税もかかりません。健康を守るだけでなく、1箱でタバコ7箱分という高いコストパフォーマンスであなたの財布も守ります!
ドクタースティックは日本人向けに開発されたフレーバー全4種類から好きな味を選ぶことが出来ます。もちろん途中で変えることも出来るので飽きることもありません。
今なら公式サイトからスターターキットが初回9,000円オフで手に入れることが可能!この期間限定キャンペーンは在庫限りで終了してしまうことがあるので、気になる方はお早めに公式サイトへアクセスしてみてください。
【故障?エラー?】glo pro slim(グロープロスリム)のデバイスのトラブルを表す点滅パターン

新しく発売されたグロープロスリムは今までのグローとは違うLEDライトが取り付けられ、色と点滅の回数によってデバイスの状況や故障・エラーが分かるようになっています。
他のグローにはないライトの色が重要になっているので、色と点滅の回数をよく確認してください。主に赤色や紫色の点滅は故障やエラーの可能性が高いです。
もし故障ではない場合は適切な対処法で正常に戻るかもしれないので、トラブルが起きて困っている方は原因と対処法を確認して試してみてください。
グロープロスリムのランプ点滅が表すトラブル①:デバイスが2回振動
まず初めにグロープロスリムのコントロールボタンを押した際にデバイスが2回振動するパターンです。
デバイスが2回振動する時の原因は電池切れの可能性があります。故障の可能性は低いので充電状況を確認して充電しましょう、この状況ではランプの点滅はありません。
また、グロープロスリムはコントロールボタンを押すとバッテリー残量を確認することが出来ます。バッテリーの残量が全くない場合は振動もしなくなることがあります。
点滅の種類 | バッテリー残量 |
---|---|
点灯無し | 残量無し |
赤色 | バッテリー残量10%未満 |
黄色 | バッテリー残量30%未満 |
水色 | バッテリー残量60%未満 |
青色 | バッテリー残量100%未満 |
グロープロスリムのランプ点滅が表すトラブル②:黄色に2回点滅+2回振動
次にグロープロスリムのLEDライトが黄色に2回点滅し、2回振動するパターンです。原因はバッテリー温度上昇が考えられ、加熱出来なくなる時があります。
グロープロスリムを連続して4回使用した時、加熱を途中で中止してすぐに再開した場合など、グロープロスリムを過度に加熱したことが原因である可能性が高く、適切な対処法としてはグロープロスリムを冷ますことです。
もし十分に冷ましても問題が解決出来ない場合は故障の可能性が高くなるので、グロー公式の問い合わせ窓口へ相談しましょう。
グロープロスリムのランプ点滅が表すトラブル③:黄色に3回点滅
次はグロープロスリムのLEDライトが3回点滅するパターンです。原因はバッテリー温度上昇、またはバッテリー温度低下が上げられます。
適切な対処法はデバイスの状態を見て冷ますか温めることです。デバイスが熱くなっている場合は涼しい場所に移動させ、冷たくなっている場合は温かい場所に移動させるましょう。
グロープロスリムは直射日光が当たるような場所に保管することや過度に寒い場所での使用は推奨されていません。温度の低下や上昇でグロープロスリムが故障してしまうことがあるので気を付けてください。
グロープロスリムのランプ点滅が表すトラブル④:赤色や紫色に点滅
グロープロスリムのLEDライトが赤色や紫色で点滅した場合はエラーコードを表しています。エラーコードは1~5まで存在するので下の表を見て、点滅の色と回数を確認してください。
点滅の種類 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
赤色に2回点滅 | エラーコード1 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に3回点滅 | エラーコード2 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に4回点滅 | エラーコード3 | お客様相談室へ連絡 |
紫色に点滅 | エラーコード4 | お客様相談室へ連絡 |
赤色に5回点滅 | エラーコード5 | お客様相談室へ連絡 |
この点滅パターンは通常の対処法では直らない可能性が高いので、エラーコードの番号を控えておいてからグローのお客様相談室に問い合わせましょう。

加熱式タバコより美味いコスパ最高のタバコ「ドクターベイプモデル2」
グローのメンテナンスやあの臭いが嫌になった方に、メンテナンス無しで嫌な臭いゼロの期間限定キャンペーン「ドクターベイプモデル2」をご紹介!
ドクターベイプモデル2は加熱式タバコのような面倒な掃除やメンテナンスは不要、もし故障したとしても年に2回まで無償で交換出来る永久保証付きなので安心です。
豊富なフレーバーは全9種類もあり、ニコチン・タールゼロの健康的なタバコです。もちろんタバコ税もかからないので、値上げを気にすることもなく1箱で他のタバコ4箱分の高コストパフォーマンス!
今なら公式サイトから期間限定キャンペーンでスターターキットが初回3,900円オフで手に入ります。面倒な加熱式タバコから乗り換える方も大勢いるドクターベイプモデル2を試すなら今です。
【故障?エラー?】glo(グロー)のデバイスのトラブルを表す全灯・点滅パターン

glo(グロー)のデバイス別の点灯・点滅パターンをご紹介する前に、glo pro slim(グロープロスリム)以外のグローに共通しているエラーメッセージについて解説していきます。
結論から言うと、全灯点滅して充電できない・電源が入らない・左右交互に点滅・上下半分のみ・左右半分のみの点灯・点滅はエラーメッセージである可能性が非常に高いので対処法もご紹介します。
点滅の種類 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
全部光って点滅(充電出来ない) | バッテリー温度上昇 バッテリー温度低下 |
デバイスを冷ます デバイスを温める |
全部光って点滅(電源が入らない) | 電池切れの可能性 | 充電する |
左右交互に点滅 | 加熱を中止してすぐに再開 | デバイスを冷ます ※故障の可能性も高い |
右半分・上半分が点滅 | バッテリー温度低下 | デバイスを温める ※故障の可能性も高い |
左半分・下半分が点滅 | バッテリー温度上昇 | デバイスを冷ます ※故障の可能性も高い |
斜めに点滅 | 加熱出来ない | デバイスを冷ます |
斜めに点滅+2回振動 | 充電出来ない | 充電状況を確認 |
トラブルメッセージの全灯・点滅パターンに関してはグロープロスリム以外は共通しているので、左右のみ・上半分のみ・下半分のみ点灯・点滅して使えないという方は是非参考にしてください。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル①:全部光って点滅(充電出来ない)
グローハイパープラスのランプ全部が点滅してタバコヒーターが充電されない時やタバコヒーターの電源が入らない時があります。
この場合は基本的にバッテリーに原因がある可能性が高いので、充電ケーブルやACアダプターなど充電環境に不備はないかをご確認ください。
- 本体を涼しい場所(寒い場合は温かい場所)に移動する
- USBケーブルをパソコンにつなぐ
グロー製品が充電されない時は使用範囲の温度を超えている可能性があるので、適切な気温の場所に移動してしばらく時間を置いてから起動させると直る可能性が高いです。
ACアダプターが原因の場合は、USBケーブルをパソコンや違うACアダプターに繋ぎ直すと充電されない状況が直ります。
グロー製品の充電には付属のグロー専用USBケーブルを使用してください。
万が一グロー専用の付属USBケーブルを使用していない場合は、付属のUSBケーブルに繋ぎ直すと直る可能性があります。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル②:全部光って点滅(電源が入らない)
グローのデバイスが全部光って点滅し、電源が入らない場合は、まず充電されているかをご確認ください。
充電状況はコントロールボタンを1回押すか長押し(秒数については各デバイスで異なる)すると確認することができます。
電源が入らない原因は充電されない時と同じようにバッテリーの使用温度範囲を超えている可能性があるので、本体を涼しい場所(温かい場所)に移動させると直る可能性もあります。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル③:左右交互に点滅
左右交互に点滅する時は「前回の加熱が途中で中止された後にすぐに加熱が開始された状態」になっているサインです。
この状況ではタバコヒーターが加熱されないので、タバコヒーターを約90秒ほど冷ましてください。
本体を冷ましてからタバコヒーターを加熱すると、左右交互に繰り返す点滅が直りいつも通り使用できます。
左右交互に点滅してる場合、時間を置いても直らない時は故障している可能性が高いのでご注意ください。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル④:上半分・下半分のみ点滅
ランプの上半分や下半分のみが点灯・点滅しているときの意味は、内臓バッテリーの温度が適温でないというエラーメッセージです。
上半分のみ点灯・点滅している時は内臓バッテリーの温度が低すぎるサインで、下半分のみ点灯・点滅している時は内臓バッテリーの温度が高すぎるサインということを意味します。
上半分:使用する環境の気温が低い→温かい場所に移動する
下半分:使用する環境の気温が高い→寒い場所に移動する
基本的には使用する環境温度が適温になれば通常通り使用できるようになります。(動作範囲温度はデバイスごとに異なります)
万が一、使用する環境の温度を変えても上半分・下半分の点灯・点滅が直らないときは、少し時間を置いて試してみてください。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル⑤:右半分・左半分のみ点滅
右半分・左半分のみ点滅する時も上半分・下半分のみの点滅と同じように使用環境温度が異なっている可能性が高いのでグローデバイスを使用している環境温度をご確認ください。
使用できる環境の温度は各デバイスで異なるので、記事後半のデバイス別詳細で解説しています。
右半分:内臓バッテリーの温度が低い→温かい所に移動して本体を温める
左半分:内臓バッテリーの温度が高い→涼しい所に移動して本体を冷ます
適切な気温の場所に移動しても点灯・点滅が直らない場合は、故障の可能性が高いと言えます。
グローデバイスのエラーメッセージが出る時は、使用する動作温度環境が原因であることが多いので、左右・上半分・下半分のみが頻繁に点滅する方は使用する環境の温度をご確認ください。
グローハイパープラスのランプ点滅が表すトラブル⑥:斜めに点滅
グローデバイスのランプが斜めに点灯・点滅して消えるときはタバコヒーターが加熱されていないということを意味するので、グローデバイスを少し冷ましてみることをおすすめします。
また、斜めに点灯・点滅しながらデバイスが2回振動して消える場合は「タバコヒーターが充電されていない」という意味なので、充電状況を確認する必要があります。
充電状況に問題がなければ、少し時間を置いてからグローデバイスの使用を再開すると直る可能性が高いです。

故障した場合でも年に3回まで新品と交換可能「Dr.Stick(ドクタースティック)」
グローの保証期間は6ヶ月ですが、今話題の「ドクタースティック」なら安心の本体保証で年に3回まで新品と交換可能!もし乗り換えるなら、期間限定キャンペーン中の今がおすすめです。
ドクタースティックはニコチン・タールゼロなのに本物のタバコのような吸いごたえを持ち、喫煙者からも支持されている新しい時代のタバコです。有害物質ゼロなので喫煙者本人はもちろん周囲の人たちの健康を害することもありません。
しかも、もし気に入らなかった場合は初回のみ全額返金保証付きなのでちょっと試してみたい…という方も気軽に始められます。
ドクタースティックは現在、公式サイトで期間限定の割引キャンペーン中!初回9,000円オフの破格の値段で手に入るので気になる方はお早めに公式サイトへ行ってみてください。
glo(グロー)の点灯・点滅エラーメッセージが直らない時の対処法
残念ですが先ほど解説したエラーメッセージを意味する点灯・点滅が直らないときは故障の可能性があります。一度、グローのお客様相談室に問い合わせてみましょう。
製品保証を利用して製品交換を受けられる可能性があったり、デバイスについての相談をすることができたりするので、全灯・点滅が直らない方は一度電話やメール・チャットで問い合わせることをおすすめします。
また、近くにグローストアがある方はグローストアに直接持って行くとスムーズにデバイス診断をしてもらえる可能性が高いです。
グローが故障した場合はお客様相談室へ問い合わせを
色々と試してみたけれどグローのエラーを表す点滅が直らなかった場合、公式サイトのトラブルシューティングからチャットやメール、及び電話でも問い合わせが出来ます。
また、チャットでもグローの不具合診断が出来るので見てもらいたい方は試してみることをおすすめです。
もし保証期間内であった場合は故障したグロー本体を無償で交換してもらうことが出来ます。交換の相談をする場合は購入した時のレシートや領収書、保証書などを用意しておくとスムーズに行きます。
名称:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン
TEL:0120-010657
加熱式タバコ対応時間:9:00~21:00
メール:support@glo-japan.jp
チャット:公式サイト「チャットでのお問い合わせ」から
グローの保証期間内なら無償で交換可能
グローの保証期間は6ヶ月となっており、もし製品登録をした場合は無料で12ヶ月に延長されます。ですので、グローを購入した際にはぜひ製品登録をしておきましょう。
保証適用範囲であればお客様相談室へ電話、またはメールかチャットで問い合わせると相談次第で交換可能です。交換してもらう場合は購入証明となるレシートや領収書、本体に入っていた保証書とグロー本体が必要になります。
レシートや領収書があれば相談や交換がスムーズになるので、誤って捨ててしまわないように注意しましょう。また、レシートや保証書を紛失してしまった場合もお客様相談室へ問い合わせてみてください。
- レシートor領収書
- 保証書
- グロー本体

【glo pro slim(グロープロスリム)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
ここからグローの最新デバイス順に各デバイスの正しいランプ全灯・全点滅パターンについてご紹介していきます。
新しいグロープロスリムは今までのグローとは違うLEDライトの色や点滅方法で充電や加熱状況を確認することが出来ます。
グロープロスリムのエラー点滅対処法:動作温度は0℃~45℃
グロープロスリムを使用出来る環境の温度は0℃~45℃となっています。
放電:-20℃~45℃
フル充電:0℃~45℃
適切な動作温度外でグロープロスリムを使用すると充電池の劣化し寿命が短くなる為、デバイスの電源が切れてしまう可能性があります。
バッテリーの劣化やデバイスの故障を防ぐ為に15℃~25℃の間でグロープロスリムを保管しましょう。
グロープロスリムの充電状況:LEDライト色・点滅全パターン
グロープロスリムの充電状況を確認する時は、コントロールボタンの近くにあるLEDライトの色で判断しましょう。
充電ポートに充電器を接続するとLEDライトが点灯します。また、充電器を接続していない時でもコントロールボタンを押すことでバッテリー残量が確認出来ます。
- 赤色:バッテリー残量10%未満
- 黄色:バッテリー残量30%未満
- 水色:バッテリー残量60%未満
- 青色:バッテリー残量100%未満
- 点灯なし:バッテリー残量100%
また、充電器に接続していない時にコントロールボタンを押してもLEDライトが点灯しない場合は、バッテリーの残量がないという意味になります。接続している時とは意味が違ってくるので注意してください。
グロープロスリムの加熱状況:LEDライト色・点滅全パターン
グロープロスリムにタバコスティックを差して加熱した時の加熱状況を確認する時も、コントロールボタン近くにあるLEDライトで判断することが出来ます。
グロープロスリムの加熱には通常モードとより高い温度で加熱するブーストモードが存在します。どちらで加熱されているのかはLEDライトの色を見て確認してください。
- 通常モード:水色のライトが約20秒間点滅する
- ブーストモード:青色のライトが約10秒間点滅する

グローよりも手軽で簡単に使える「ドクターベイプモデル2」をご紹介!
新型のグロープロスリムよりも新しいタバコを求めるなら、メンテナンスフリーで故障の際の交換保証が付いたドクターベイプモデル2がおすすめです!
ドクターベイプモデル2の特徴は全9種類もの豊富なフレーバーが実現した、本物のタバコような濃厚な吸いごたえです。ニコチン・タールゼロで加熱式タバコのようなくせもなくグローのような嫌な臭いもありません。
有名なオンライン通販サイトでも堂々の1位を獲得した人気商品であり、アフターサービスも充実しているので初心者でも気軽に始められます。マンゴー、ベリー、アップルなど誰もが好むフレーバーから好きなものが選び放題です。
そんなドクターベイプモデル2が公式サイト限定で期間限定のキャンペーン中!スターターキットが初回3,900円オフで手に入るので、気になる方はまずお得な割引価格で手に入れましょう。
【glo Hyper+(グローハイパープラス)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
次はglo Hyper+(グローハイパープラス)の正しい点滅である「充電状況」「加熱状況」のランプ点灯の意味をご紹介します。
グローハイパープラスの使用環境温度や充電状況・加熱状況の確認方法をまとめました。グローハイパープラスを持っている人はこちらをご確認ください。
グローハイパープラスのエラー点滅対処法:動作温度は0℃~50℃
グローハイパープラスを使用できる環境の温度は0℃~50℃です。
放電:-20℃~45℃
フル充電:0℃~50℃
上記の温度を超えている環境でグローハイパープラスを使用している方はエラーメッセージの点滅が出やすいのでご注意ください。
また、バッテリーの劣化やデバイス故障を防ぐためにも15℃~25℃の間でグローハイパープラスを保管する事が推奨されています。
グローハイパープラスの充電状況:全灯・点滅全パターン
グローハイパープラスに充電ケーブルを差し込むとランプが点滅します。
充電状況は4分割された丸いランプが何個点滅しているかで表しており、右上から順番に点滅→点灯への変わりフル充電になると全てのランプが点灯します。
充電中以外に充電残量を確認したい時は、コントロールボタンを一度押すと充電残量を確認できます。
※スティック使用中は充電状況を確認できません
グローハイパープラスの加熱状況:全灯・点滅全パターン
たばこスティックを総融資コントロールボタンを押すとランプで加熱状況を教えてくれます。
通常モード:約20秒
ブーストモード:約15秒
グローハイパープラスでは「通常モード」と「ブーストモード」を選ぶことが出来るので、選択したモードによって点滅・点灯パターンが異なります。
どちらのモードを選んでも全てのランプが点灯したら加熱完了のサインとなっていますが、ブーストモードの場合はランプがくるくる回転しながら点滅する構造になっています。
ランプ点灯後はいつでも使用可能な状態になっています。吸い終わりに近づくと4つのランプ中3つが消える仕組みで、軽く振動してから自動的に電源が切れます。
電源が切れた事が確認出来たら、たばこスティックを取り出してください。

【glo hyper(グローハイパー)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
続いて、glo Hyper(グローハイパー)の正しいランプ全灯・全点滅パターンについてご紹介していきます。
グローハイパーの使用環境温度や充電状況・加熱状況の確認方法を詳しく解説していくので、グローハイパーユーザーの方は是非参考にしてください。
グローハイパーのエラー点滅対処法:動作温度は10℃~45℃
グローハイパーが使用できる温度は10℃~45℃です。
放電:-20℃~45℃
フル充電:0℃~50℃
10度なると冬場などは簡単に下回る可能性があるので、室内で使用するなどして使用する環境の温度に注意を払う必要があります。
グローハイパープラスも15℃~25℃の間で保管するとバッテリーの劣化や故障を最小限に抑えることが可能です。
グローハイパーの充電状況:全灯・点滅全パターン
グローハイパー本体と充電器を繋ぐとランプが点灯し充電状況を表してくれます。
グローハイパーの充電状況を表す4つのランプは、右上のランプから順番に点滅・点灯していく仕組みです。
充電開始から2~3時間でフル充電となり全てのランプが点灯したら使用可能となります。充電残量を確認したい時はコントロールボタンを一度軽く押すと充電状況を確認できます。
グローハイパーの加熱状況:全灯・点滅全パターン
グローハイパーには「通常モード」と「ブーストモード」があり、選択する事ができます。
どちらのモードも点滅が終わり全灯に変わったら使用可能のサインです。
通常モード:約20秒
ブーストモード:約15秒
「通常モード」を使用する場合はコントロールボタンを3秒間長押しします。1つ目のランプが点滅すると通常モードが選択できていることになります。
20秒後に4つすべてのランプが点灯したらいつでも使用できることを意味しています。
対して、ブーストモードを使用する場合はランプがくるくる回転するように点滅し15秒後に全灯します。

加熱式タバコよりもお財布に優しいタバコ「Dr.Stick(ドクタースティック)」
グローの加熱式タバコは年々のように値段が上がっていきますが、ドクタースティックは値上げとは無縁のタバコです。安くてコストパフォーマンスの高いタバコを求めるならドクタースティックがおすすめ!
加熱式タバコは紙巻きタバコに比べたらタールなどの有害物質が少なくなります、しかし芸能人も愛用するドクタースティックは有害物質ゼロのタバコです。タールは含まれないので壁や歯が黄色くなってしまうこともありません。
またドクタースティックは1箱でタバコ7箱分という高いコストパフォーマンだけでなく、故障した時のアフターサービスも充実しています。故障が多いグローに困っている方もドクタースティックを試してみるのはいかがでしょうか?
今ならスターターキットを公式サイトで初回9,000円オフという破格の値段で手に入れることが出来ます。このキャンペーンは在庫がなくなり次第終了してしまうことがあるので試してみたい方はお急ぎください!
【glo pro(グロープロ)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
続いて、glo pro(グロープロ)の正しいランプ全灯・全点滅パターンについてご紹介していきます。
グロープロの使用環境温度や充電状況・加熱状況の確認方法を詳しく解説していくので、グローハイパーユーザーの方は是非参考にしてください。
グロープロのエラー点滅対処法:動作温度は10℃~45℃
グロープロの動作温度範囲は10℃~45℃なので、これを超えている環境で使用している方はエラーメッセージの点灯・点滅となる可能性が高いです。
通常速度で充電できる温度:10℃~45℃
通常の半分の速度で充電できる温度:0℃~10℃
放電:-20℃~45℃
10℃~45℃の動作温度範囲を超えている0℃~10℃の場合、充電スピードが通常の半分の速度になります。
充電されないトラブルはなくても充電スピードが遅いと感じるている方は、温かい温度環境で使用すると直る可能性が高いので、お試しください。
グロープロの充電状況:全灯・点滅全パターン
グロープロを充電ケーブルと接続すると4つのランプで充電状況が分かります。
1~2時間でフル充電が完了し、フル充電の状態であれば約20本の使用が可能となっています。
充電残量を確認したいときはコントロールボタンを一度押すと確認可能ですが、タバコスティックを挿入している間は確認できません。
グロープロの加熱状況:全灯・点滅全パターン
グロープロには「スタンダードモード」と「ブーストモード」を選ぶことができて、スタンダードモードは4分間・ブーストモードは3分間たばこスティックを楽しむ事ができます。
スタンダードモード:約20秒
ブーストモード:約10秒
「スタンダードモード」を使用する時はコントロールボタンを3秒間押し、1つ目のランプ(右上)が点滅するとスタンダードモードが選択できていることを意味します。
ブーストモードを使用する時は、コントロールボタンを5秒間押すとコントロールボタンのランプがくるくる回転しながら点滅します。
スタンダードモード・ブーストモードともに4つのランプが全灯したら加熱完了を意味しています。

【glo nano(グローナノ)】ランプ点灯・点滅が表すデバイス状況
最後に、glo nano(グローナノ)の正しいランプ全灯・全点滅パターンについてご紹介していきます。
グローシリーズ2ミニ・グローシリーズ2の全灯・点滅パターンを知りたい方もグローナノと構造が似ているので是非参考にしてください。
グローナノのエラー点滅対処法:動作温度は18℃~45℃
グローナノが通常速度で充電できる温度範囲は18℃~45℃です。
他のグローデバイスと比較するとかなり動作温度範囲が狭いので、エラーメッセージの点滅が出やすいデバイスであると言えます。
通常速度で充電できる温度:18℃~45℃
通常の半分の速度で充電できる温度:0℃~18℃
充電:8℃~45℃
放電:-5℃~60℃
18℃以下になると充電スピードが半分になってしまいますが、18℃というと日本の春先の平均気温くらいです。
冬場は日本のどの地域に住んでいても18℃を下回っている可能性が高いので、意識して温かい場所でグローナノを使用する事をおすすめします。
グローナノの充電状況:全灯・点滅全パターン
グローナノを付属のUSBケーブルを差し込み充電を開始すると、ランプが点滅し充電状態を確認できます。
右上から順番に点滅していきランプが全灯したら充電完了の合図となり、フル充電には1時間~1時間半ほどかかります。
他のグローデバイスと比較すると、充電に時間がかかることが分かります。
グローナノの加熱状況:全灯・点滅全パターン
グローナノはモード選択がないので、コントロールボタンを3秒間長押しすると加熱が始まります。
加熱時間が40秒なので他のデバイスと比較するとかなり長いことが分かります。
40秒後にランプが全灯したら加熱完了の合図となり、4つのランプ中3つのランプが消えると本体が振動し自動で電源が切れます。

glo(グロー)の全点滅・全点灯パターンをデバイスの状況に応じて解説!まとめ
glo(グロー)全部のデバイス(グローハイパープラス・グローハイパー・グロープロ・グロープロスリム・グローナノ)状況別の点灯・点滅パターンをご紹介しました。
グロープロスリムは赤色や紫色の点滅、その他のグローは右上からの点滅は正しい点灯ですが斜め・下半分・上半分・左右のみが点滅する場合はエラーや故障を意味する可能性が高いです。
この記事でご紹介した対処法を試しても直らない場合は、レシートや保証書を用意してグローのお客様相談室に電話やメール・チャットで問い合わせする事をおすすめします。
また、今回の記事でご紹介したドクタースティックは現在公式サイトで初回9,000円オフの期間限定キャンペーン中です!乗り換えを考えている方はお早めにアクセスしてみてください。


毎日飛ぶように売れている「Dr.Stick(ドクタースティック)」は、今までとは比べものにならないほどの確かな吸いごたえを実感できる令和時代最強のタバコと称されています。
数多くの芸能人もこぞって愛煙していることからTwitterやInstagramを始め、各SNSで人気爆発中。今となっては一度も吸ったことがない方や名前すら聞いてもピンと来ない方は時代遅れ!と笑われてしまうほどに日本で大ブームのタバコなんです。
そんな誰もが吸っているドクタースティックが今だけ限定で9,000円OFF+30日間全額返金保証付きで購入できる破格のキャンペーンを実施中。しかし、このお得なキャンペーンは終了間近なので、まだドクタースティックを試していない方はお急ぎください!