glo pro(グロープロ)の後続機として登場した最新型のデバイス「glo pro slim(グロープロスリム)」の使い方や故障時の対処法・点滅パターンを徹底解説!
グロープロスリムの使い方から「充電できない」「吸えない」などの様々な故障時の対処法について、glo製品が初めての方でも分かりやすく解説していきます。
また、点滅パターンについても紹介しており、この記事を読めば「グロープロスリム」を完全に使いこなせるのでぜひチェックしてみてください。
誰もが吸っているタバコ『ドクタースティック』をまだ試してない方はお急ぎください!
今だけ限定で9,000円引き+全額返金保証付きの破格キャンペーンは終了間近!!
目次
- 1 【最新】新型glo pro slim(グロープロスリム)ついて解説
- 2 glo pro slim(グロープロスリム)の使い方を解説
- 3 glo pro slim(グロープロスリム)の3つの点滅パターンについて解説
- 4 glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法について解説!
- 5 glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「充電できない」
- 6 glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「電源が入らない」
- 7 glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「加熱されない」
- 8 glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「吸えない」
- 9 glo pro slim(グロープロスリム)の使い方や故障時の対処法・点滅パターンについてまとめ
驚異の吸いごたえで爆売れ
『ドクタースティック』
\今だけ限定90%OFF/
―絶対に試すべき理由―
- タバコ7箱分が僅か1箱換算
- 2回目以降も31%割引適用
- 30日間全額返金保証あり
濃厚なフレーバーが全9種類
『ドクターベイプモデル2』
\今だけ限定55%OFF/
―絶対に試すべき理由―
- タバコ4箱分が僅か1箱換算
- 2回目以降も20%割引適用
- ファミマでも気軽に買える
【最新】新型glo pro slim(グロープロスリム)ついて解説

初めに、glo pro slim(グロープロスリム)について解説していきます。
2021年9月20日にglo pro(グロープロ)の後続機として登場したグロープロスリムですが、一体どのようなデバイスなのでしょうか?
ここでは、グロープロスリムの主な特徴や基本スペックを始め、旧型グロープロとの違いについても詳しく解説していきます。
グロープロスリム特徴①:スリムでコンパクトなデバイス
グロープロスリムの最大の特徴として、スリムでコンパクトなデバイスであることが挙げられます。
グロープロスリムはグロー史上最薄を誇る新モデルとなっており、従来のグロー製品の中でもかなりコンパクトで持ち運びやすい印象です。
また、シャツの胸ポケットにすっぽりと入るサイズ感や女性の方でも簡単に持ち運べるのが、グロープロスリムの最大の特徴になります。
グロープロスリム特徴②:従来と同じ加熱技術とブースト機能を搭載
グロープロスリムは「インダクション・ヒート・テクノロジー」といった旧型と同じ加熱技術を搭載しています。
その為、見た目がスリムになっても今までの吸いごたえを味わうことができ、ブーストモードでさらに強い喫味を楽しむことが可能です。
ただ、細いスティックを採用しているグロープロスリムに対して、太いタバコスティックを採用しているグローハイパーやグローハイパープラスほど喫味は強くありません。
グロープロスリムの基本スペックについて
グロープロスリムの基本スペックについて旧型グロースリムと比較しながら紹介していきます。
【新型】グロープロスリム | 【旧型】グロースリム | |
---|---|---|
値段 | 2,480円(税込) | 980円(税込) |
サイズ | 高さ:98mm 横幅:44mm 奥行:15.5mm ※旧型より奥行が約6mm薄い |
高さ:82mm 横幅:43mm 奥行:21mm |
重さ | 約74g ※旧型より約25%の軽量化 |
約98g |
加熱時間 | 通常:20秒 ブーストモード:10秒 |
通常:20秒 ブーストモード:10秒 |
使用可能時間 | 通常:4分 ブーストモード:3分 |
通常:4分 ブーストモード:3分 |
連続使用 | 約16回 ※旧型より4回少ない |
約20回 |
充電時間 | 約90分 | 約90分 |
サイズの小型化や約25%もの軽量化など、旧型デバイスのグロープロからデザイン面での使いやすさを求め進化した最新デバイスということが言えるでしょう。
ただ、旧型は「連続使用回数」が20本に対して新型は16本と連続使用回数が4本減少し、唯一スペックの面での違いで旧型に劣っている点があります。
とは言え、軽量化・小型化といったデザイン面に重視したグロープロスリムでも16本連続も使用することが可能です。
グロープロスリムと旧型グロープロの違いを解説

続いて、新型グロープロスリムと旧型グロープロの違いについて解説していきます。
結論から言うと、軽量化・小型化といったデザイン面に重視した進化が多くスペック面での違いはほとんどありません。
新型と旧型の違いについて下記の記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

グロープロスリムよりもスリムなタバコデバイス「ドクタースティック」
フロープロスリムはスリムで軽くなりましたが、吸いごたえがいまいちと言う声も…そこで小さくて吸いごたえ抜群のタバコ「ドクタースティック」をご紹介!
ドクタースティックは加熱式タバコよりも健康的で臭いがなく周囲に迷惑をかけないのに、1箱で他のタバコ7箱分とコストパフォーマンスに優れています。
持ち運びしやすい小さなデバイスなのに本物のタバコのような吸いごたえを実現し、愛煙家からも支持を得ていることで喫煙者の間で人気急上昇中です。
ドクタースティックをまずお得に試してみるなら公式サイトがおすすめ!今だけ限定割引キャンペーンで初回9,000円オフで手に入るので、急いでください。

glo pro slim(グロープロスリム)の使い方を解説

gloの最新デバイスglo pro slim(グロープロスリム)のスペックも紹介し終わり、ここからはグロープロスリムの使い方について解説していきます。
グロープロスリムの使い方は基本的に旧型のグロープロと変わりないので、もともとグロープロを使用していた方は簡単に使い方をマスターできるでしょう。
また、glo製品が初めての方でも分かりやすく解説していくのでぜひチェックしてみてください!
- 初めて使う方は約90分間フル充電する
- タバコスティックを差し込む
- ボタンを長押ししてモードを選択
- 加熱開始
グロープロスリムの使い方①:まずはグロープロスリムを充電する

初めに、グロープロスリム本体を充電します。「すぐに吸えないのか」と思われる方もいると思いますが、新品の状態では充電残量が少ない場合があるので充電する必要があります。
充電方法は、付属されている充電ケーブルをグロープロスリム本体の接続端子に差し込み、ACアダプターをコンセントに差し込むと充電開始です。
注意点として、純正の充電ケーブル以外のケーブルを使用すると上手く充電されない可能性があるので注意してください。
グロープロスリムの充電残量の確認方法
グロープロスリムの充電残量は、コントロールボタンを一度軽く押すとのLEDライトの点灯で確認することができます。
ただ、喫煙中やスティックを加熱している間は充電残量を確認することができません。
デバイス側面にあるLEDライトが点滅している場合は充電しなければ吸うことができないので、充電しましょう。
グロープロスリムの使い方②:glo専用のタバコスティックを差しこむ

次に、グロープロスリム本体の上部にあるスライドカバーを開け、差込口にタバコスティックを差し込みます。この時、タバコ葉部分が下になっているかを確認してから差し込みましょう。
ちなみに、旧型である「グロープロ」や「グローナノ」と同じタバコスティックを使えますが、グローハイパーやグローハイパープラスの太いタイプのタバコスティックは使用できません。
タバコスティックには差し込む目安となる色つきのラインが印刷されているので、そのラインがグロープロスリム本体の先端に入るまで差し込んでください。
グロープロスリムの使い方③:加熱モードを選択
タバコスティックを差し込めば、次に「通常モード」か「ブーストモード」のどちらの加熱モードで吸うかを選びましょう。
加熱を開始させる為コントロールボタンを長押ししますが、それぞれの加熱モードによって長押しする時間が異なってきます。
- 通常モード:コントロールボタンを3秒間長押し
- ブーストモード:コントロールボタンを4秒間長押し
加熱モードが選択されると、通常モードなら水色のLEDライトが点滅しブーストモードなら青色のLEDライトが点滅する仕様です。
なので、点滅したLEDライトの色によって自分が選んだ加熱モードが正しいかどうかを確認することができます。
グロープロスリムの使い方④:加熱が終われば喫煙可能

グロープロスリム本体が振動すれば加熱が完了し喫煙可能です。また、加熱時間と使用時間は通常モードとブーストモードそれぞれで異なってきます。
加熱モードそれぞれの加熱時間と使用時間は下記の通りです。
通常モード | ブーストモード | |
---|---|---|
加熱時間 |
20秒
|
10秒
|
使用時間 |
4分
|
3分
|

glo pro slim(グロープロスリム)の3つの点滅パターンについて解説

ここからは、グロープロスリムの点滅パターンについて解説していきます。グロープロスリムは従来のglo製品と違い、LEDライトの色と点滅回数でデバイス状況を知ることが可能です。
LEDライトの色と点滅回数によって示される点滅パターンにはどのような意味があるのでしょうか?
結論から言うと、グロープロスリムの点滅パターンは「充電状態」「加熱状況」「エラーメッセージ」の3つがあり、LEDライトが赤色に点滅している場合はエラーの可能性が高いです。
- 充電状態
- 加熱状況
- エラーメッセージ
グロープロスリムの点滅パターン①:充電状態
グロープロスリムの点滅パターン1つ目は充電状態です。グロープロスリムの充電状態はLEDライトに表示される色で把握することができます。
充電器に接続すれば自動でLEDライトが点灯し、また充電器に接続していない状態でもコントロールボタンを1回押せばLEDライトが点灯し充電残量を把握することが可能です。
- 赤色:バッテリー残量10%未満
- 黄色:バッテリー残量30%未満
- 水色:バッテリー残量60%未満
- 青色:バッテリー残量100%未満
またLEDライトが点灯しない場合は、充電器に接続しているか接続していないかで充電状態を示す意味が変わってくるので注意してください。
- 充電器に接続している状態→フル充電
- 充電器に接続していない状態→充電残量なし
グロープロスリムの点滅パターン②:加熱完了までの状態
グロープロスリムの点滅パターン2つ目は「加熱完了までの状態」をLEDライトの点滅で知らせてくれる点滅パターンです。
グロープロスリムが加熱している間、自分が通常モードかブーストモードのどちらの加熱モードを選んだのかをLEDライトの色で把握することができます。
- 通常モード:水色のLEDライトが約20秒間点滅する
- ブーストモード:青色のLEDライトが約10秒間点滅する
グロープロスリムの点滅パターン③:エラーメッセージ
グロープロスリムのタバコヒーターが正常に動作しない時などに、LEDライトの点灯・点滅といったエラーメッセージでエラー内容を把握することが可能です。
また、エラーの内容によってはLEDライトの点灯・点滅と一緒にグロープロスリム本体が振動して知らせてくれることもあります。
ここからは、エラーメッセージの点滅パターンと考えられる原因、そしてエラーの対処法について分かりやすく解説していくので是非参考にしてください。
コントロールボタンを押した際にデバイスが2回振動したときの原因と対処法
グロープロスリム本体の側面にあるコントロールボタンを押した際にデバイスが2回振動すれば、デバイスが電池切れの可能性があります。
「グロープロスリムの点滅パターン①:充電状態」を参照にして、必要があれば早急に充電してください。
ただ、長い時間充電が切れている状態で放置されていると、コントロールボタンを押しても振動しない場合があるので注意が必要です。
LEDライトが黄色に2回点滅しデバイスが2回振動したときの原因と対処法
グロープロスリムの加熱を開始しようとした時、LEDライトが黄色に2回点滅しデバイスが2回振動するというエラーメッセージが起こり場合があります。
このエラーの考えられる原因は2つあり、グロープロスリムを4回連続して使用しようとした場合、または加熱を途中で急停止した直後に再度加熱を開始した場合です。
どちらもデバイスが高温状態となっているためエラーが起こっているので、対処法としてタバコヒーターを十分に冷やしてから次の使用を開始してください。
LEDライトが黄色に3回点滅したときの原因と対処法
グロープロスリムのLEDライトが黄色に3回点滅した時は、使用する環境がグロープロスリムの動作温度範囲外である可能性が高いです。
グロープロスリム本体を直射日光の当たる場所に保管したり、一定温度以下に冷えた場所での使用は推奨されておらず、最悪の場合グロープロスリムが故障する恐れがあります。
グロープロスリムのデバイスが熱い場合は涼しい場所に移動し、デバイスが冷たい場合は温かい場所に移動しましょう。
LEDライトが赤色・紫色に点滅したらお客様相談室に連絡
グロープロスリム本体の側面にあるLEDライトが赤色もしくは紫色に点滅したら、本記事で紹介している故障の対処法でも直らない可能性が高いです。
もし、コントロールボタンを1回押した時に赤色もしくは紫色に点滅していたら、下記を参考にエラーコードを控えておきお客様相談室に連絡しましょう。
- 赤色に2回点滅:エラーコード1
- 赤色に3回点滅:エラーコード2
- 赤色に4回点滅:エラーコード3
- 紫色に点滅:エラーコード4
- 赤色に5回点滅:エラーコード5
グロープロスリムの点滅が終わらないなら永久保証付「ドクターベイプモデル2」
突然、グロープロスリムが点滅して使えなくなってしまったら…安心保証が約束されている「ドクターベイプモデル2」に乗り換えるべき!
ドクターベイプモデル2はコンパクトでスマートな使い勝手のいいデバイスと日本人好みに作られた美味しいフレーバー全9種類が売りのタバコです。
グロープロスリムよりも健康的で強い吸いごたえを実現しており、ユーザーの為に故障や自損でも無償でデバイス交換可能な永久保証を用意!
この手厚いアフター保証は公式限定の特典です。保証付きのデバイスをお得に手に入れるなら公式サイトの割引キャンペーンで初回3,900円オフ中を狙いましょう。

glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法について解説!

ここからは、glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法について徹底解説!
最新型のデバイスであるグロープロスリムと言えど、繊細な電子機器に変わりはないので何かの拍子に故障してしまう可能性があります。
本記事で紹介する故障の対処法を理解し、もし故障してしまった時に対処法を活かせるようにしていきましょう。
glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「充電できない」

加熱式タバコの故障トラブルで一番起こりやすいのが「充電できない」です。電子機器である加熱式タバコで充電ができないのは致命的とも言えるでしょう。
もちろん、新型であるglo pro slim(グロープロスリム)でも充電ができなくなる恐れがありますが、実は簡単な対処法で充電できるようになります。
グロープロスリムが充電できない故障の対処法は下記の4つです。
- 本体を涼しい場所(または温かい場所)に移動させる
- USBケーブル接続口を掃除する
- glo純正の充電ケーブルを使う
- お客様相談室に連絡
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法①:本体を涼しい場所(または温かい場所)に移動させる
グロープロスリムが充電できない場合は、気温の変化によってバッテリーの動作温度範囲を大幅に超え、バッテリーが正常に作動していない可能性があります。
グロープロスリムの内臓バッテリーは45℃以上0℃以下の環境では正常に作動しないことが多く、最悪の場合バッテリー自体が故障してしまう恐れがあります。
グロープロスリム本体が熱を持っていれば冷まし、冷えていれば温かい場所へ移動させるのが良いです。
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法②:glo純正の充電ケーブルを使う
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法2つ目は「glo純正の充電ケーブルを使う」ことです。
この対処法は元々glo純正の充電ケーブルを使っている方には使えない対処法ですが、市販で販売されている充電ケーブルを使っている方には効果的な対処法になります。
そもそも、glo製品は純正品以外の充電ケーブルの使用を推奨していないので、純正以外の充電ケーブルでは充電ができないといった故障が起こるのでしょう。
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法③:USBケーブル接続口を掃除する
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法3つ目は「ケーブル接続口を掃除する」ことです。
グロープロスリム本体のケーブル接続口にゴミや異物が溜まっていると、上手く充電ケーブルと接続されていない可能性があります。
なので、優しく息を吹きかけるなどをして中のゴミや異物を取り除いてから充電ケーブルを繋ぎ直してみてください。
グロープロスリムが充電できない故障時の対処法④:お客様相談室に連絡
適正温度の環境下で純正のケーブルを使い、接続口を綺麗にしても充電ができない場合は、別の原因で故障した可能性が高いのでお客様相談室に連絡しましょう。
修理は行っていませんが、保証期間内であれば新品へ交換してくれる場合もあるので、困ったときはお客様相談室へ相談してみてください。
お客様相談室の連絡先は下記の通りです。
TEL:0120-010657
加熱式タバコ対応時間:9:00~21:00
メール:support@glo-japan.jp
グロープロスリムよりも安心出来る永久保証を約束「ドクタースティック」
充電できない、電源が入らない、加熱されないなどグローのトラブルは多いですよね。そんな時はユーザーの為の手厚い保証がある「ドクタースティック」があります!
ドクタースティックは加熱式タバコに負けないガツンとくる強い吸いごたえが自慢です。安心安全のフレーバーはもちろん日本製で有害成分ゼロが証明されています。
気軽に使ってもらえるようにアフター保証プラス、30日間の全額返金保証付きです。もし満足出来なかったら返品可能なので、お試しにぴったりです。
ドクタースティックを試すなら保証と特典が満載の公式サイトがおすすめ!期間限定の割引キャンペーンは今だけ初回9,000円オフなので、この機をお見逃しなく。
glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「電源が入らない」

続いて、glo pro slim(グロープロスリム)本体の「電源が入らない」故障時の対処法を解説していきます。
いざタバコを吸おうとコントロールボタンを押してもLEDライトが点灯・点滅せず、電源が入らないのはイライラしてしまう故障ですが、今から解説する対処法を試してみてください。
グロープロスリムの電源が入らない故障の対処法は下記の3つです。
- 充電する
- 時間を置く
- お客様相談室に連絡する
グロープロスリムの電源が入らない故障時の対処法①:充電する
グロープロスリム本体の電源が入らないのは、故障ではなく単に充電切れの可能性が高いので、まずは充電残量を確認してみましょう。
充電残量の確認方法は、コントロールボタンを1回押してLEDライトが点灯なしもしくは赤色に点灯したら早急に充電してください。
そもそも充電すらできない場合は別の原因が考えられるので、こちらの「glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「充電できない」」をチェックしてみると良いです。
グロープロスリムの電源が入らない故障時の対処法②:本体を涼しい場所(または温かい場所)に移動させる
充電できない場合と同じようにグロープロスリムの電源が入らない故障の原因として、使用環境が動作温度範囲外である可能性があります。
直射日光が当たる車のダッシュボードなど、動作温度範囲外で長時間の保管はバッテリーの故障に繋がるので絶対に止めましょう。
バッテリーの温度が適温になるように涼しい場所(または温かい場所)にグロープロスリムを移動してください。
グロープロスリムの電源が入らない故障時の対処法③:お客様相談室に連絡
充電残量もあり適正温度の環境でも問題が解決しない場合は、お客様相談室に連絡しましょう。
お客様相談室について「お客様相談室に連絡」で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「加熱されない」

続いて、glo pro slim(グロープロスリム)のタバコスティックが「加熱されない」故障時の対処法について解説していきます。
電源は問題なくつきLEDライトも点灯・点滅しているのに、肝心のタバコスティックが加熱されない事が稀に起こります。
グロープロスリムのタバコスティックが加熱されない故障の対処法は下記の2つです。
- グロープロスリム本体を冷ます
- お客様相談室に連絡
グロープロスリムが加熱されない故障時の対処法①:グロープロスリム本体を冷ます
グロープロスリムのタバコスティックが加熱されない故障の考えられる原因は2つあります。
- 連続して3回使用した直後にもう一度加熱を開始した場合
- 最初の使用を途中で急停止した直後にもう一度加熱を開始した場合
グロープロスリムのタバコヒーターもしくはバッテリーが冷える前に加熱を開始したら、タバコヒーターが正常に作動しなくなりタバコスティックが加熱されなくなります。
なので、タバコスティックが加熱されなくなったら、グロープロスリム本体を約90秒以上冷ましてから次の使用を開始するようにしましょう。
グロープロスリムが加熱されない故障時の対処法②:お客様相談室に連絡
グロープロスリム本体が完全に冷めた状態となってもタバコスティックが加熱されないままなら、別の原因が考えられます。
その時は、お客様相談室に問い合わせて相談することをおすすめします。
お客様相談室について「お客様相談室に連絡」で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
永久保証付きデバイスをお得に購入するなら「ドクターベイプモデル2」
加熱式タバコは電子機器なのでデバイスのトラブルはよくあることです。後のことを考えるなら「ドクターベイプモデル2」などの強い保証を持つデバイスがおすすめ!
ドクターベイプモデルは使い勝手の良い、スマートなデバイスが自慢。メンテナンスも掃除も要らないので誰でもすぐに使うことが出来てストレスもありません。
グローのような癖もないので吸いやすく、フレーバーは吸いごたえも抜群です。そんなドクターベイプモデル2は公式サイト限定で永久保証が付いてきます。
お得に手に入れるなら割引キャンペーン中の初回3,900円オフSALEを狙いましょう。公式サイトなら最安値でアフター保証付きとなっています。
glo pro slim(グロープロスリム)の故障時の対処法:「吸えない」

最後にグロープロスリムのタバコが「吸えない」故障の対処法について解説していきます。
タバコスティックの加熱も無事終了し「いよいよ吸うぞ」という時にタバコが吸えなくなる故障の対処法には何があるのでしょうか?
グロープロスリムの「吸えない」故障の対処法は下記の3つです。
- 専用スティックを確認・交換
- タバコヒーターを掃除
- お客様相談室に連絡
グロープロスリムが吸えない故障時の対処法①:タバコスティックを確認と交換
グロープロスリムが吸えない時の原因としてタバコスティックが上手く差し込めていない可能性があります。
タバコスティックに印刷されている色付きのラインが、グロープロスリム本体の先端に来るまで入っているか確認してみてください。
また、タバコスティック自体が折れていたり濡れていたりすると上手く吸えなくなるので、新しいタバコスティックに交換してみると良いです。
グロープロスリムが吸えない故障時の対処法②:タバコヒーターを掃除
次に考えられる原因として、タバコヒーター内にゴミや異物が入っている可能性があります。
タバコヒーター内にゴミや異物が入っているとタバコヒーターが正常に作動しません。また、タバコヒーターを掃除しないまま使っていると故障に繋がるので注意が必要です。
なので、タバコヒーター内を定期的に付属のクリーニングブラシで掃除するようにしましょう。
グロープロスリムが吸えない故障時の対処法③:お客様相談室に連絡
タバコヒーターを掃除し新しいタバコスティックに交換しても、問題が解決しない場合はお客様相談室に連絡するようにしましょう。
お客様相談室について「お客様相談室に連絡」で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
glo pro slim(グロープロスリム)の使い方や故障時の対処法・点滅パターンについてまとめ
gloより新たに発売されたglo pro slim(グロープロスリム)の使い方や点滅パターンを始め「電源がつかない」「充電できない」「吸えない」といった故障時の対処法についてご紹介しました。
新型と言えどグロープロスリムも電子機器なので故障はつきものであり、もし故障が起こった時に本記事で紹介した対処法を是非試してみてください。
また、LEDライトが赤色もしくは紫色に点滅すれば本記事で紹介した故障の対処法では直らない可能性が高いので、その際はすぐさまお客様相談室に連絡しましょう。
そして、今回の記事でご紹介したドクタースティックは永久保証付きのおすすめタバコです。今だけ公式サイト限定の割引キャンペーンで初回9,000円オフで手に入るので気になる方は急いでください。


毎日飛ぶように売れている「Dr.Stick(ドクタースティック)」は、今までとは比べものにならないほどの確かな吸いごたえを実感できる令和時代最強のタバコと称されています。
数多くの芸能人もこぞって愛煙していることからTwitterやInstagramを始め、各SNSで人気爆発中。今となっては一度も吸ったことがない方や名前すら聞いてもピンと来ない方は時代遅れ!と笑われてしまうほどに日本で大ブームのタバコなんです。
そんな誰もが吸っているドクタースティックが今だけ限定で9,000円OFF+30日間全額返金保証付きで購入できる破格のキャンペーンを実施中。しかし、このお得なキャンペーンは終了間近なので、まだドクタースティックを試していない方はお急ぎください!